忍者ブログ

聖剣を求めて

~悠久の旅~

カテゴリー「一般」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いざ鎌倉へ

初詣に行ってきました。

鎌倉方面に出陣です、人混みは大嫌い好きではないのでほどほどに有名なところを選んでもらいました。
予定道理人はあまりおらず、快適に参拝できました・・・が、あまりにも寄り道せずスムーズに行き過ぎたため、すぐ終わったしまったので初詣ツアーに変更、レッツゴー大仏様。

大仏高徳院まで到着したところで変わったおみやげ屋さんを発見。

売っているものその1:木刀
 観光地だしね

売っているものその2:日本刀っぽいもの
 鍛冶?っぽいのも有名みたいだし場所的にありかもね

売っているものその3:手裏剣
 忍者っぽいしね

売っているものその4:サイ・トンファー
 えーと、これって中国の武器だよね?

売っているものその5:全長1.5mくらいの西洋風両手剣(木製っぽい)
 装備可能ジョブ ソルジャー

その他:ボウガン、ラージシールド、ラウンドシールド、銃

怖くて手に巨大おせんべいを持っていたので中には入れませんでしたが中にはさらにお宝がありそうです。

その後、鶴ヶ丘八幡宮に行き参拝とおみくじ
「中吉」
割といいことが書いてあったのですが謎の言葉が二つほどありました

移転:今のところよりまし
病気:神に祈りなさい

引っ越すだけ無駄ってことですか?それとも引っ越し先はひどいけど今はもっとひどいってことですか?

神に祈ると病気になりにくいんでしょうか?
それとも神頼みをしないといけないような事態になるんでしょうか・・・

がくぶるの結果なので厄をはらうためにしっかり高いところに左手で結んで帰ってきました。


そんなこんなで今年はいいことがありますように。
PR

謹賀新年

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします




今年こそエクスカリバーできるといいな。

愚痴

落書き

やることあるけど現実逃避してみた

内容がないようなので読まないことをおすすめします

・・・つづきはこちら

素晴らしい帰り道

いつも通り自転車に乗っていると前方に車と人影を発見、なにやら止まって欲しそうなので緊急事態かと思い止まってみると・・・

覆面パトカーでした、時は12月 時間は23時、良い感じに寒いです

彼ら<ちょっと良いですか、自転車見せてもらっていいですか?

me<なんで?

・・・つづきはこちら

水族館の秘密

シーパラダイスのアクアミュージアムでたまたま鮫の水槽の床掃除をしているところに通りかかりました、むろん水も鮫とかイカも入ったままです。

20061209-001.jpg
こんな感じの檻の中で床を磨いているのですが、底にくっついてるときは全面ガードされてるからいいけれど水に入れるときとか上げるときとか下の面どうするんだろうって言う話になり、ずらしてあいてる面を壁にくっつけるんじゃね?とかいろいろ考えてみました。

で、シーパラダイスに聞いてみました、問い合わせフォームとかなかったのでわざわざ電話

音声指示の通りやっていったらなぜか営業部につながってしまい、とりあえずお姉さんに質問してみたら飼育係に回されました。

質問:
「鮫の清掃の檻って入れるときと出すときにあいてる面どうするの?」

回答:
「まずおそわれることはないけど飼育員が怖いって言うから念のため囲ってるだけ、何にもしてない水族館も沢山ある。
檻だけさきに水槽に入れて脇から出入りしてる」

だ、そうです(´・ω・`)。

確かにあんな程度の檻じゃ体当たりされたらひっくり返っちゃうしね。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

Twitter

楽天

最新コメント

[06/24 猫にゃん]
[10/18 猫にゃん]
[05/17 七尾]
[05/13 猫]
[04/28 もじもじ]

最新トラックバック

アーカイブ

ブログ内検索

メール

Fianal Fantasy XI

Copyright (C) 2002-2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved

当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です

チャーム本店
Copyright ©  -- 聖剣を求めて --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ