忍者ブログ

聖剣を求めて

~悠久の旅~

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FINAL FANTASY XI ピヨピヨヒナチョコボ

今年の東京ゲームショーで

goods14.jpg














goods15.jpg








のセットが先行販売されるようです、数年前の教訓を生かしてすぐにスクエニストアでも販売するようです

・・・ちょっとスタッフドチョコボでかくね?

むしろもうちょっと大きければタルタルの顔がちょうど首の辺りについてきぐるみごっこができたのに
お値段はお値打ち価格の1500円( ゚д゚ ) なお送料は別途いただきます

ご購入はこちらから スクウェア・エニックスストア

※タルタルは付いてきません

ターゲットはどこ?

20090915-001.jpg







スクウェア・エニックスからプレイヤーズコレクション第2弾としてシルバードックタグが発売されます
3国の紋章入りで裏にサーバー名と自分のキャラの名前を彫ってくれるようです、お値段は1万円。
ブランド品のシルバードッグタグなら価格はこんなものでしょうね


でもね


誰に売りたいのかわからない( ゚д゚ )



リングやピアスと違ってデザイン的な価値は低いですし、値段の大半がブランド料みたいなものです
残念ながらFF11プレイヤーの大半はそんなもに価値は感じないと思います
当然FF11を知らない人にしてみればブランドの価値は0
誰が狙いなのかさっぱりです(´―`)

愛のカ・タ・チ♪

マウスの調子が悪かったので交換しました(`・ω・´)
今使ってるマウスのはとても握りやすく気に入っていたのですが、ボタンの挙動がおかしくなってドラッグの途中で落としてしまうという悲劇が頻発すようになったので泣く泣く交換です。

そんなわけでマウス売り場へ行ってみると、無線、無線、無線、全部無線です。特に私の好きな左右非対称の形で親指の辺りにボタンのついているタイプは全部無線式になってます。
無線は好きではないんですよ、いちいち電池使うなんてエコじゃないじゃですか。
何で嫌いかというと、待機モードから復帰するときの反応しない時間があるのが嫌なんです、手と脳内では動いているのに実際に動いていないときのもどかしさヽ(`д´)ノ
最近のはほとんどそんなことは無いらしいですが、それでもまだ信用できません。

・・・コーナーを全部見回っても好みのタイプはありませんでした(´―`)

しょうがないのでマイクロソフトの普通の形の4ボタンのを購入、とりあえず握り具合は妥協です、人生いろいろと妥協することは必要だと思います。

ホイールをまわしたときにカリカリいいません、これは大変まずいです、暇なときにくるくる回して感触を楽しむ遊びができないまわした感覚がないのでからぶったのかどうかわからないじゃないですか。
普通の人はそんなことは無いかもしれませんが私はアトピー的なもののせいで指先に諮問がほぼ無いため、引っ掛かりがなくつるつるすべるのです(´Д⊂。

なれるまで1週間くらいはかかりそうな予感

ワンセグ

現在私の家には録画機器がありません、BDやら地デジとか言ってますがいまだに14インチブラウン管が現役です。
そんなわけで時間的に見られない番組を録画したいときは携帯のワンセグを使うのですが、不便な点があります

ひとつはたまに映像と音声が飛びます、山場のシーンなんかだと最悪です

もうひとつは字幕によって落ちが先にわかってしまうことがあります、これが結構悲しいです

週に1回使うかどうか位ですが何か安いのでも買ったほうがいいでしょうかね(´―`)

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

Twitter

楽天

最新コメント

[06/24 猫にゃん]
[10/18 猫にゃん]
[05/17 七尾]
[05/13 猫]
[04/28 もじもじ]

最新トラックバック

アーカイブ

ブログ内検索

メール

Fianal Fantasy XI

Copyright (C) 2002-2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved

当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です

チャーム本店
Copyright ©  -- 聖剣を求めて --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ