忍者ブログ

聖剣を求めて

~悠久の旅~

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うれし恥ずかし良い気分

何も言わずにこのサイトを見てください、何とも言えないむずがゆい気分になれること受けあいです。

http://kakula.jp/homeSalon/

PR

裸でも悪くないけど場所による

説明鶴間でもないと思いますがSMAPの草薙君が大変なことになってます。
CM降板とか活動自粛とかいろいろ言われてますが、そんなに問題になることですか?
確かに犯罪は犯罪ですけど泥酔してまっぱで奇声を上げるなんて月に3,4人はいるような気がします、3つセットは流石にいないですかね?
強制わいせつとか婦女暴行とかそう言った方向の犯罪じゃないですし、これから当分、あるいは一生 (* ̄m ̄)プッ って言われる宿命を背負った訳ですから・・・
某大臣に「何でそんなのをイメージキャラクターに選んだのか。国民に負担をかけてアナログ放送を止めるのに」とか言われてますが、どうやったらそんなところまで人の素性がわかるのか知りたいものです。
というかあなたたちにそんなことを言う資格はないんじゃないですかね、しょっちゅう汚職とか酔いどれ会見とかしてるくせに。

とはいえやっちゃったもんはしょうがないですししばらくの間休んでストレス発散してきてください

ラミアダンサーズ

アトルガン獣人王 最後に残るメドゥーサに挑んできました。

ビシージで絶対の強さを誇るメドゥーサ、なれてきたとはいえ油断は禁物です。
アラパゴ暗礁域を抜け、ひときわ変わった王座へ・・・

吹き飛ばし、スタン、バインド、石化を使ってくるため非常に鬱陶しいです、グーフールーやジャジャと違って則しクラスの攻撃こそないものの、とにかく鬱陶しい攻撃が続きます。

40分に及ぶ死闘の末無事撃破(・∀・)
20090423-001.jpg
























20090423-002.jpg



なんとなくおいしそうな称号をいただきました

これで
蛮王討伐
戦車掃討
邪神封印
全て終わったのでいよいよミシックへの長い道のりがスタートしました(・∀・)

ホット or コールド?

ようやく少しずつ暖かくなってきましたがいまだに家の中ではどてら装備+コタツ

この時期いつも悩むのが自販機でコーヒーを買うときにコールドにするかホットにするか(´―`)
ホットを飲むほど寒くは無いんだけれど、コールドを飲むと寒くなってしまう気もする感じなのです。

そこで是非メーカーには「常温」を作っていただきたい、常温が無理なら「人肌」。

自分であっためろって?


ごもっとも

目指せ チョコボスター 43+64日目

 64日目になり安定期になりました、ここから先は育成計画のステータス上昇はほぼ無くなってしまいます。
なので全て基本の世話にしておきます。

20090418-001.jpg









ちょっと持久力は予定の値までいってないきがしますがなんとかなるでしょう。
チョココインが1000枚を超えそうだったので力はスペシャルな特訓で1,2回あげてあります。

ここでステータスをMAXまで上げてもいいのですが、これからの物語集めのお散歩でもステータスの変化がする可能性がわずかですがあるため、やはりあふれそうになった分だけ力に回します。

これからはアビリティカンター・ギャロップを習得する為に、毎日お散歩で「せっかちなチョコボの物語」と「旅好きのチョコボの物語」を取得します。
もう故障や育成計画の失敗を気にする必要はなくなったので体力の限界までお散歩してください。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カウンター

Twitter

楽天

最新コメント

[06/24 猫にゃん]
[10/18 猫にゃん]
[05/17 七尾]
[05/13 猫]
[04/28 もじもじ]

最新トラックバック

アーカイブ

ブログ内検索

メール

Fianal Fantasy XI

Copyright (C) 2002-2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved

当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です

チャーム本店
Copyright ©  -- 聖剣を求めて --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ