聖剣を求めて
~悠久の旅~
悲劇の瞬間
今日起こった悲劇の瞬間を撮影することに成功しました
心の準備ができた方は次にお進みください
心の準備ができた方は次にお進みください
PR
神ゲー現る
最近立体ピクロスにはまってます、思ったよりはるかにおもしろいです。
エンドレス過ぎてヤバイ
これ終わったら。。。これ終わったら。。このレベル終わったら。。。朝デース( ゚д゚ )
昔紙のやつをやったときは全くおもしろくなかったのですが、立体パワーなのかDSパワーなのか任天堂マジックなのか、めちゃくちゃおもしろいです。
とりあえずDSもってる人は買いましょう、無い人はDSごと買いましょう。
他人のプレイを見ているときのちょっかい出したくなる度も相当だと思うので、DSを共有している人は人数分買うことをお勧めします。
ま、私は自分専用なので関係ありませんが(´―`)
こうなってこうなってここが消えて・・・俺って天才じゃね?とかやってます
am5:00に(´・ω・`)
エンドレス過ぎてヤバイ
これ終わったら。。。これ終わったら。。このレベル終わったら。。。朝デース( ゚д゚ )
昔紙のやつをやったときは全くおもしろくなかったのですが、立体パワーなのかDSパワーなのか任天堂マジックなのか、めちゃくちゃおもしろいです。
とりあえずDSもってる人は買いましょう、無い人はDSごと買いましょう。
他人のプレイを見ているときのちょっかい出したくなる度も相当だと思うので、DSを共有している人は人数分買うことをお勧めします。
ま、私は自分専用なので関係ありませんが(´―`)
こうなってこうなってここが消えて・・・俺って天才じゃね?とかやってます
am5:00に(´・ω・`)
屈辱 -後編- 最後の時
<手伝ってやる、その代わり目の前ではけ
<当然SSも撮る
というありがたいお言葉を受け、さらにシャウトで若干名募集していざ礼拝堂へ
1日目 私のトレハンが金策しようになっていたのか金目のアイテムは出るものの本命は出ず終了
2日目 他の人にトレハンをお願いしたらさくっと希望分でました(σ´∀`)σ
・・・泣く泣くブリジットの前でお披露目、クエ的にはトレードすれば終わりなのですがいつの間に別のクエが発生していたようです。
お披露目会のSSはちょっとした手違いで全て消えてしまいました、てへっ(=´∇`=)
ラッパリーハーネス(σ´∀`)σ
軽量化のために肉抜きしまくったのかあんまり防具としての役割は果たしていないような気がします。
目的のものを手にいれいい気分で寝ようと思ったその瞬間でした
<良い称号だな
まてまてまて、何だその称号は
このサブリガを選らんのだはキサマだ、私は運んだだけで選択にも作成にも一切関わっていないじゃないか
大体なんでサブリガコンテストになってるんだ(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻
即効で詩人さんに称号変えてもらいました(´―`)
目指せ チョコボスター 43+37日目くらい
チョココインが600枚くらいたまってきました
特訓前の段階で力以外が「標準よりありそう」の状態で特訓を開始
の状態にするのですが、育成計画はフィジカルがあがると同時にメンタルが若干下がる仕組みになっています。逆も同じです。
なのでメンタルを「標準よりありそう」にするまでの間のマイナス分がフィジカルにたまった状態で育成計画をメンタル側の展示飼育に切り替えます。
具体的にどれくらいかというと、「相当あるようだ」位でいいと思います、多分トータル40日くらいでそれくらいになる予定です。
育成計画でのチョコボの成長は通算63日目までなので、あまり長くフィジカルを上げると「メンタルが標準よりありそう」にならず、特訓回数が増えますので注意が必要です。
ここでもお世話は極力しません、じっと我慢の子で行きます。
レースは毎日欠かさずに(´・ω・`)
特訓前の段階で力以外が「標準よりありそう」の状態で特訓を開始
の状態にするのですが、育成計画はフィジカルがあがると同時にメンタルが若干下がる仕組みになっています。逆も同じです。
なのでメンタルを「標準よりありそう」にするまでの間のマイナス分がフィジカルにたまった状態で育成計画をメンタル側の展示飼育に切り替えます。
具体的にどれくらいかというと、「相当あるようだ」位でいいと思います、多分トータル40日くらいでそれくらいになる予定です。
育成計画でのチョコボの成長は通算63日目までなので、あまり長くフィジカルを上げると「メンタルが標準よりありそう」にならず、特訓回数が増えますので注意が必要です。
ここでもお世話は極力しません、じっと我慢の子で行きます。
レースは毎日欠かさずに(´・ω・`)
カレンダー
カウンター
楽天
最新記事
カテゴリー
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
メール
Fianal Fantasy XI
Copyright (C) 2002-2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です