聖剣を求めて
~悠久の旅~
カテゴリー「一般」の記事一覧
- 2025.04.21
[PR]
- 2009.01.11
故障?不良品?欠陥品?
- 2009.01.01
新年明けましておめでとうございます。
- 2008.12.29
2008年
- 2008.12.23
インフルエンザ対策
- 2008.12.07
それは夢か幻か
故障?不良品?欠陥品?
ゲーム用コントローラーにBUFFALOのものを使っているのですが、どうにも調子が悪いです。
どう悪いかというと、冷えるとアナログがきかなくなります。
コタツであっためると使えるようになるのですが、深夜にしばらくにぎってなかったりするともう使えません。
結構不便なのでBUFFALOのサポートにメールしてみました。
1通目
私:冷えると使えないんだけど欠陥品じゃないの?
B:動作規定温度は5度以上です、6ヶ月以内ならレシートと一緒に送ってください。
えーと、私の住んでるところは一応関東の平野部なんで、12月でも最低気温が5度下回ることは月の1/3くらいです。
それも4度とかそれくらいで、大きく下回るのは1日くらい、あとコントローラーは部屋の中においてます。
最低気温は大体日の出直前の4時とか5時くらいだと昔習った記憶があります、私がコントローラーを使っている時間帯に部屋の温度が5度以下になってることはほぼ無いでしょう。
2通目
私:関東の平野部なんで5度以下になることなんて殆んど無いんだけど?
あとこんなの想定外だからレシートなんてあるわけ無いじゃん。
B:レシート無いなら無理、一応製品開発部には連絡しとくね、どうなるか分からないけど。
BUFFALO社の製品は関東の冬の気温では動作できないようです。
仮に初期不良だとしても春、夏に買ったら補償期間内に低温になることはまず無いので絶対気がつきません。
今後BUFFALOの製品を買うことは無いでしょう、部屋をあっためないと使えない製品なんて使いにくくてたまったもんじゃありません。
1月11日 室内温度計10度 アナログ反応せず(´―`)
どう悪いかというと、冷えるとアナログがきかなくなります。
コタツであっためると使えるようになるのですが、深夜にしばらくにぎってなかったりするともう使えません。
結構不便なのでBUFFALOのサポートにメールしてみました。
1通目
私:冷えると使えないんだけど欠陥品じゃないの?
B:動作規定温度は5度以上です、6ヶ月以内ならレシートと一緒に送ってください。
えーと、私の住んでるところは一応関東の平野部なんで、12月でも最低気温が5度下回ることは月の1/3くらいです。
それも4度とかそれくらいで、大きく下回るのは1日くらい、あとコントローラーは部屋の中においてます。
最低気温は大体日の出直前の4時とか5時くらいだと昔習った記憶があります、私がコントローラーを使っている時間帯に部屋の温度が5度以下になってることはほぼ無いでしょう。
2通目
私:関東の平野部なんで5度以下になることなんて殆んど無いんだけど?
あとこんなの想定外だからレシートなんてあるわけ無いじゃん。
B:レシート無いなら無理、一応製品開発部には連絡しとくね、どうなるか分からないけど。
BUFFALO社の製品は関東の冬の気温では動作できないようです。
仮に初期不良だとしても春、夏に買ったら補償期間内に低温になることはまず無いので絶対気がつきません。
今後BUFFALOの製品を買うことは無いでしょう、部屋をあっためないと使えない製品なんて使いにくくてたまったもんじゃありません。
1月11日 室内温度計10度 アナログ反応せず(´―`)
PR
2008年
2008年、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
いろいろありましたがその中で私の中のTOP3はこれ
3位 歯医者に1年通った
去年の12月から通っていたのがようやく終わりました、長かったです。
2位 3kg太った
久し振りに体重計に乗ったら増えてました
1位はCMのあと
いろいろありましたがその中で私の中のTOP3はこれ
3位 歯医者に1年通った
去年の12月から通っていたのがようやく終わりました、長かったです。
2位 3kg太った
久し振りに体重計に乗ったら増えてました
1位はCMのあと
インフルエンザ対策
毎年新型が流行して被害が出るといってる気がしなくもないですが今年はどうなんでしょうかね
そんな中こんな実験が行われました
国土交通政策研究所は22日、新型インフルエンザ流行時に鉄道がどの程度の輸送力を保てるかなどを調べる実験を、実際の地下鉄車両を使い東京都足立区にある東京地下鉄の車両基地で実施した。
国内の社会機能維持のため、政府はインフルエンザ流行時にも鉄道輸送能力は保ちたいと考えている。ただ、流行時に都市部のラッシュの通勤電車が感染の温床となる可能性があるため、場合によっては医療関係者や電気、ガスといったインフラ関係者などを「社会機能維持者」に定め、それ以外の人の電車利用を極力制限することを検討している。
何をしたかというと「実際の車両に人間を乗せて1m間隔を保った場合どうなるか」の実験です、ウィルスの拡散距離が1mなんだとか。
この実験で1m間隔だとピーク時の20%の輸送力しかなく、誰がどうやって統率するか等、非常に問題が多いことが分かったそうです。
でもさ
こんなの実験するまでもなく分かることだと思いませんか?
写真を見た限り数十名が車両にのってメジャーで距離を測っていましたが、ホワイトボードに丸型磁石貼り付けるのと何が違うのか教えてください。
そもそも1m間隔もあけたら満足に乗れないことくらい何もしなくても分かることだと思います。
タクシー移動ばっかりだから電車なんて乗ったこと無いんでしょうね、きっと。
そんな中こんな実験が行われました
国土交通政策研究所は22日、新型インフルエンザ流行時に鉄道がどの程度の輸送力を保てるかなどを調べる実験を、実際の地下鉄車両を使い東京都足立区にある東京地下鉄の車両基地で実施した。
国内の社会機能維持のため、政府はインフルエンザ流行時にも鉄道輸送能力は保ちたいと考えている。ただ、流行時に都市部のラッシュの通勤電車が感染の温床となる可能性があるため、場合によっては医療関係者や電気、ガスといったインフラ関係者などを「社会機能維持者」に定め、それ以外の人の電車利用を極力制限することを検討している。
何をしたかというと「実際の車両に人間を乗せて1m間隔を保った場合どうなるか」の実験です、ウィルスの拡散距離が1mなんだとか。
この実験で1m間隔だとピーク時の20%の輸送力しかなく、誰がどうやって統率するか等、非常に問題が多いことが分かったそうです。
でもさ
こんなの実験するまでもなく分かることだと思いませんか?
写真を見た限り数十名が車両にのってメジャーで距離を測っていましたが、ホワイトボードに丸型磁石貼り付けるのと何が違うのか教えてください。
そもそも1m間隔もあけたら満足に乗れないことくらい何もしなくても分かることだと思います。
タクシー移動ばっかりだから電車なんて乗ったこと無いんでしょうね、きっと。
それは夢か幻か
タイトルに特に意味はありません、寝てるときに見る夢のお話
なぜか分かりませんが私は殆んど夢を見ません、見ないのか覚えていないのが分かりませんが「夢を覚えてる」ことは月に一回あるかないかくらいです。
毎日不規則な就寝時間なので、毎日タイミングが悪いということも無いと思うので見てないのではないかと思います。
で、そのたまに覚えてる夢が毎回同じ傾向にあります。
どんなものかというと
殺人鬼orモンスターから全力で逃げる私
小学校から覚えてる夢の98%(オリコン調べ)がこれです、場所は学校だったり街だったり家だったりしますが徹底して逃げてます。
ちなみに前回は大学で巨人型のスライムから逃げてました、消火器煙幕とか液体窒素ぶっかけたりボンベトラップしかけたりしながら。
だれか猫まみれになる夢を見る方法を教えてください。
なぜか分かりませんが私は殆んど夢を見ません、見ないのか覚えていないのが分かりませんが「夢を覚えてる」ことは月に一回あるかないかくらいです。
毎日不規則な就寝時間なので、毎日タイミングが悪いということも無いと思うので見てないのではないかと思います。
で、そのたまに覚えてる夢が毎回同じ傾向にあります。
どんなものかというと
殺人鬼orモンスターから全力で逃げる私
小学校から覚えてる夢の98%(オリコン調べ)がこれです、場所は学校だったり街だったり家だったりしますが徹底して逃げてます。
ちなみに前回は大学で巨人型のスライムから逃げてました、消火器煙幕とか液体窒素ぶっかけたりボンベトラップしかけたりしながら。
だれか猫まみれになる夢を見る方法を教えてください。
カレンダー
カウンター
楽天
最新記事
カテゴリー
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
メール
Fianal Fantasy XI
Copyright (C) 2002-2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です